アニメ「このヒーラー、めんどくさい」1話感想〜ノリが合うかどうかが全て(視聴中止)

アニメ

戯言

アニメ一作品総評は2〜3時間くらいブログ書くのに時間をかけるのですが、この1話だけの感想は15〜30分程度で記事が書けるのでいい感じですね。元々毎話毎話の感想は労力がかなりかかるので嫌厭していたのですが、意外と悪くない感じがしてきました。ただ、毎話毎話書くと2、3話貯まっときに一気に観たいけどどうしようっていう難点がありますね…。

そんなことははてさて、褐色系女子ってあんまりアニメでは出てこないですよね。そんな褐色系女子が主人公?のアニメなのかな?意外と楽しみにしている作品です。まぁいうて、そんなに前情報は知らなくてタイトルだけで判断して気になっていたって程度ですが…。

感想

1話あらすじ

戦士アルヴィンは、魔獣と戦闘中にダークエルフのヒーラー、カーラと出会う。しかしカーラは、世にもめんどくさい性格。おまけにうっかり、アルヴィンに自分から離れると死んでしまう呪いをかけてしまった!

「このヒーラー、めんどくさい」公式サイトより https://kono-healer-anime.com/story/01.html

1話スタッフ

脚本:志茂文彦 コンテ:中西伸彰 演出:中西伸彰 総作画監督:菊永千里・海保仁美 作画監督:金璐浩・菅原美智代・上野沙弥佳・畠山元・乘冨梓

TVアニメ「このヒーラー、めんどくさい」公式サイト
性根もダークなダークエルフの娘・カーラと煽り耐性が高めな弱小冒険者・アルヴィンの異世界ポンコツ冒険者コメディ「このヒーラー、めんどくさい」がTVアニメ化決定!

©丹念に発酵/KADOKAWA/このヒーラー、めんどくさい製作委員会

1話感想

すみません。結論から申しますと、個人的には今期の中でダントツで合わない作品かもしれません。このヒーラー、めんどくさいがこのヒーラー、うざいになってしまいました。というか、クマと主人公の男の人が永遠と会話しているのが何だかネタがちょっと滑っている感じがしてダメでした..。というかクマよあんた女の子だったのか?そこのネタだけで笑わせてもらいました(笑)

この作品合う人にはとことん合うんだろうけど、こういう脱力系コメディは個人的には刺さりませんでした。ノリにノリきれるかがポイントですね。30分ではなく15分だと丁度いい感じになったのではないかと思いました。終始あの会話のノリだけでは中々に厳しい…。というか、タイトル長過ぎでは?

1話「魔物やモンスターがはびこる世界で冒険者の道を歩もうとするアルヴィン(主人公/甲冑の戦士)は熊の怪物と戦いピンチのところに運良くダークエルフのヒーラーの女の子カーラ(ヒロイン/ダークエルフ)が通りかかったがカーラの性格があまりにもあまりなので言い合いになり熊の怪物も困惑しさらにそのあと熊自宅に連れていかれるという原作コミックスにない展開があるので原作ファンの中には『あれ?』と思うかたもいらっしゃるでしょうけれどこれは雑誌連載以前にネットで発表されていた『これ、何の話ですか?』をいう同じ世界観の漫画を元にしているのでご了承くださいとお願いするスタッフと原作サイドの意向をこの場を借りてご説明させていただきつつなおこの長いサブタイトルには縦読みや斜め読みのような仕掛けはないのでそのこともおことわりしておきたい そんな第一話」

もう、このタイトルでこの作品全てを表しているように感じます。最後の「なおこの長いサブタイトルには縦読みや斜め読みのような仕掛けはないのでそのこともおことわりしておきたい」この一文のノリがずっと続く感じです。珍しい褐色系女子なのに残念ですが、1話で視聴を打ち切ろうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました